日本には古来から「二十四節気」という季節を24に分ける伝統的な分類法があります。
その中でも特に注目されるのが「小雪」の季節。北部地域からの雪の知らせが届き始め、秋の終わりと冬の訪れを告げるこの時期について、その意味や特徴、2024年の予想される日程を見ていきましょう。
二十四節気とは
一年を太陽の動きに沿って分けたのが二十四節気(にじゅうしせっき)です。
具体的には、太陽が通る道、つまり黄道を24に分け、それぞれの部分に季節を割り当てます。例えば、夏至は一年で日が最も長い日で、冬至は最も短い日です。
これらを基にして昼夜の長さが等しい春分や秋分でさらに季節を細かく分け、立春、立夏、立秋、立冬などの時期が設定され、季節を細かく8つに分けます。
そして、これらをさらに細分化して、二十四の期間に名前を付けたのが二十四節気なのです。
二十四節気の一覧も用意しています。ぜひ参考にしてください。
小雪とは?
「小雪」(しょうせつ)とは、紅葉が散り始め、山間部で雪がちらつく季節の初めを指します。
この時期の雪はまだ少ないため「小雪」と呼ばれています。
冬の予兆とされるこの季節は、昼間はまだ暖かい日もありますが、朝夕は冷え込みが急に強まるので、体調を崩しやすい時期です。
2024年の「小雪」はいつ?
2024年の「小雪」は11月22日(金)です。
この期間は、約15日間にわたって秋から冬へと移り変わる過渡期とされています。
小雪の「七十二候」
「二十四節気」を更に詳細に分けた「七十二候(しちじゅうにこう)」と呼ばれるもので、約5日ごとに変わる気象や自然界の変化を記録しています。
この七十二候を通じて、小雪がどのような季節として理解されているかがより明確になります。現代ではあまり目にすることのない自然の様子も含まれています。
第五十八候 虹蔵不見【にじかくれてみえず】 [11月23日~27日頃]
この時期は曇りがちで虹を見る機会が少なくなります。冬らしい重い雲の空が特徴です。11月23日には、伊勢神宮などで秋の収穫を祝う祭りが行われ、これが現在の勤労感謝の日の起源です。
第五十九候 朔風払葉【きたかぜこのはをはらう】 [11月28日~12月1日頃]
この時期は、冷たい北風が木の葉を散らすころで、カニが旬を迎えます。タラバガニやズワイガニなど、多種多様なカニが楽しめる時期です。
六十候 橘始黄【たちばなはじめてきばむ】 [12月2日~6日頃]
タチバナの果実が色づき始める時期です。タチバナは日本固有の柑橘類で、酸味が強いため生食には不向きです。この常緑樹は永遠を象徴し、家紋や勲章などにも使われます。また、香りの良さから「非時香果」とも呼ばれ、古典文学にも登場しています。
小雪の行事
小雪の季節には、昔からの風習や現代のイベントが目立ちます。この時期に特徴的な主な行事をいくつか紹介しましょう。
新嘗祭(にいなめさい)
新嘗祭は、神嘗祭と並んで秋に行われる宮中の重要な祭祀のひとつです。五穀豊穣を祝う収穫祭であり、毎年11月23日に宮中や全国の神社で執り行われます。この祭りでは、天照大御神をはじめとする神々に新穀を奉納し、天皇も新穀をお召し上がりになります。また、天皇が即位後最初に行う新嘗祭は「大嘗祭」と呼ばれています。
お歳暮
お歳暮は、年末に感謝の気持ちを表すために贈る習慣です。10月から11月にかけて、スーパーやデパートではお歳暮関連の商品が目立ちます。伝統的には12月13日から20日の間に贈られることが多いですが、現在では12月1日から25日までに贈るのが一般的になっています。最近では、11月下旬に送ることも礼儀違反とはみなされなくなりました。
小雪の食べ物
小雪の時期には、季節ならではの食材が旬を迎えます。以下では、この季節に最適な食材をいくつか紹介します。
タラ
タラは一年中食べられますが、12月から3月が特に旬の時期です。この時期のタラは特に白子が美味しく、市場にも多く出回ります。鍋料理には欠かせない食材で、フライやソテー、ムニエルなど様々な料理に使えます。栄養価が高く、免疫力の向上や骨格の健康維持にも良いです。
みかん
みかんは冬の定番果物で、この季節に市場に豊富に出回ります。食べ頃は3月頃まで続きます。ビタミンCが豊富で、免疫力の向上や風邪の予防に役立ちます。日々のビタミンC摂取量を数個のみかんで補えます。
春菊
春菊は一年中手に入りますが、11月から2月が特に香りが高く、葉や茎が柔らかいです。鍋料理には欠かせない食材で、βカロテン、ビタミンC、K、鉄分、カルシウムが豊富です。この季節にぴったりの「食べる風邪薬」とも言われます。
まとめ
紅葉が散り、秋から冬へと季節が変わるこの時期は、昼間は温かくても朝晩の冷え込みが厳しくなります。
この寒暖差が大きいため、体調管理が重要です。旬の食材を活用し、美味しい鍋料理で体を温めることで健康を維持できます。白菜、春菊、タラ、牡蠣などの旬の食材を使った鍋料理は、栄養も豊富で体を内側から温めてくれます。
季節の変わり目を感じながら、旬の食材を楽しんでみてはいかがでしょうか。