白露とは?2024年はいつ?食べ物や行事について解説

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

日本の季節を独特に区分けする「二十四節気」には、夏の終わりを感じさせる「白露」が含まれています。

この白露は、夏から秋に移り変わる時期を指し、自然の変化を肌で感じられる特別な時期です。さらに、台風が多くなる季節でもあります。では、白露の時期にはどのような特徴があるのでしょうか?

この記事では、白露の意義や背景について解説します。

二十四節気とは

一年を太陽の動きに沿って分けたのが二十四節気(にじゅうしせっき)です。

具体的には、太陽が通る道、つまり黄道を24に分け、それぞれの部分に季節を割り当てます。例えば、夏至は一年で日が最も長い日で、冬至は最も短い日です。

これらを基にして昼夜の長さが等しい春分や秋分でさらに季節を細かく分け、立春、立夏、立秋、立冬などの時期が設定され、季節を細かく8つに分けます。

そして、これらをさらに細分化して、二十四の期間に名前を付けたのが二十四節気なのです。

二十四節気の一覧も用意しています。ぜひ参考にしてください。

季節の流れを示す二十四節気とその特徴
「二十四節気」という言葉は聞いたことがあるかもしれませんね。時々、カレンダーにも記されています。 でも、この言葉が具体的に何を表しているのかを詳しく知っている方は少ないかもしれません。 二十四節気は、季節の変わり目を示す用語で、立春、立夏、...

白露とは?

白露は、「はくろ」と読み、秋の訪れと共に気温が下がり、植物の葉に白い露が現れる時期を指します。特に朝方、草木に露が多く見られることから、秋の始まりを感じさせます。

この時期は、日中の暑さと朝晩の冷え込みの差が大きく、寒暖差を感じやすくなります。

白露は秋を象徴する季語としても使用され、季節の変化を感じさせる独特の役割を持っています。

2024年の「白露」はいつ?

2024年の白露は、9月7日(土曜日)にやってきます。

毎年、ほぼ同じ時期の9月7日前後を中心に、秋分の日までの約15日間が白露の期間とされています。

白露の「七十二候」

「二十四節気」を更に詳細に分けた「七十二候(しちじゅうにこう)」と呼ばれるもので、約5日ごとに変わる気象や自然界の変化を記録しています。

この七十二候を通じて、白露がどのような季節として理解されているかがより明確になります。現代ではあまり目にすることのない自然の様子も含まれています。

第四十三候 草露白【くさのつゆしろし】 [9月7日~11日頃]


夏から秋へと移り変わるこの時期に、朝の涼しい空気によって草の葉に露がつき、太陽の光に映えて白く輝きます。この時期は伝統的な重陽の節句もあり、菊の花を愛でながら長寿を願う習慣があります。

第四十四候 鶺鴒鳴【せきれいなく】 [9月12日~16日頃]


この時期は、水辺に住む長尾の小鳥、セキレイが活発に鳴き始めます。セキレイは地面をつつきながら尾を動かす特徴的な行動があります。また、秋の代表的な味覚であるサンマが最も美味しい季節で、多くの人が秋刀魚の塩焼きで秋の食欲を満たします。

第四十五候 玄鳥去【つばめさる】 [9月17日~21日頃]


春に日本へやってきたツバメが、冬を避けて暖かい南の地へ旅立つ時期です。この時期は旧暦の8月15日に当たり、中秋の名月や十五夜としても知られています。さらに、この時期はサトイモの収穫時期とも重なり、美しい月見を楽しむのに最適な時期とされています。

白露の行事

白露の季節には、日本でいくつかの伝統的な行事や祭りが行われます。

重陽の節句


9月9日は五節句の一つであり、桃の節句と同じく重陽の祝いが行われます。この日は長寿と健康を願う日で、菊の花がその象徴となっています。伝統的には、栗ご飯やナスの料理を楽しむことが多く、菊を使った料理や菊酒を味わう風習があります。

中秋の名月(十五夜)


9月中旬から10月上旬にかけての十五夜は、しばしば白露の時期と重なります。この時期は「中秋の名月」とも呼ばれ、空気が澄んでいるため、月が特に美しく見えます。月見団子やススキ、サトイモを用意して、月を愛でる習慣があります。

敬老の日


毎年9月の第3週の月曜日にあたる敬老の日は、高齢者を敬う日です。この祝日は通常白露の終わり頃に訪れ、家族が高齢の親族を祝福するほか、地域コミュニティや学校などで高齢者を主役にしたイベントが開催されることが一般的です。

白露の食べ物

白露の季節には、旬を迎える美味しい食材がたくさんあります。特におすすめの食材を紹介します。

梨とぶどう


この時期、ジューシーで甘い梨とぶどうが最高の味わいを提供します。品種によって異なりますが、一般的に9月がこれらの果物にとって最も美味しい時期です。梨狩りやぶどう狩りを楽しむ人も多いです。


9月中旬から10月中旬は、栗の最盛期です。白露は栗がたくさん実る時期で、栗ごはんや栗の甘露煮など、様々な料理で楽しむことができます。

秋刀魚(サンマ)


秋といえば、脂がのった秋刀魚を思い浮かべますよね。9月から10月にかけてが特に旬で、塩焼きでその味を楽しむのがおすすめです。

カボスとスダチ


カボスとスダチは8月から10月にかけて収穫の最盛期を迎えます。これらは料理の薬味として使われ、鍋料理や魚料理、そうめんなどに加えると、爽やかな酸味と香りで料理の味が引き立ちます。

まとめ

白露の季節は、日中は暑さが残りつつも、朝夕は涼しくなり、少し肌寒さを感じるようになります。食卓は徐々に秋の味覚に変わり、栗や秋刀魚、梨などが主役を担います。

白露は秋の到来を感じる季節で、多彩な食材や行事を楽しむことができますが、夏の疲れが出やすく、気候の変化も激しいため、体調管理には特に注意が必要です。健康を意識して、この美しい季節を存分に楽しんでください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました