大暑とは?2024年はいつ?食べ物や行事について解説

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

日本には「二十四節気」という、年を24に分けた伝統的な季節の分類が存在します。この中で、夏の最後を知らせるのが「大暑」という節気です。

一般的に「大暑」と聞くと、多くの人は特に暑い時期を連想するでしょう。しかし、実際に「大暑」がどのような季節を指すのかは、もう少し詳しく知る価値があります。

こちらの記事では、二十四節気の中の「大暑」に焦点を当て、その意味やこの時期の食べ物などを分かりやすく説明します。

二十四節気とは

一年を太陽の動きに沿って分けたのが二十四節気(にじゅうしせっき)です。

具体的には、太陽が通る道、つまり黄道を24に分け、それぞれの部分に季節を割り当てます。例えば、夏至は一年で日が最も長い日で、冬至は最も短い日です。

これらを基にして昼夜の長さが等しい春分や秋分でさらに季節を細かく分け、立春、立夏、立秋、立冬などの時期が設定され、季節を細かく8つに分けます。

そして、これらをさらに細分化して、二十四の期間に名前を付けたのが二十四節気なのです。

二十四節気の一覧も用意しています。ぜひ参考にしてください。

季節の流れを示す二十四節気とその特徴
「二十四節気」という言葉は聞いたことがあるかもしれませんね。時々、カレンダーにも記されています。 でも、この言葉が具体的に何を表しているのかを詳しく知っている方は少ないかもしれません。 二十四節気は、季節の変わり目を示す用語で、立春、立夏、...

大暑とは?

大暑(たいしょ/だいしょ)は、24節気の中で夏を代表する節気の一つです。

小暑が段々と暑さを増す中、大暑は一年で最も暑い時期を示します。梅雨明け後の、なつかしい青空と白い雲が広がる時期でもあります。

午後になると突然の夕立や雷雨が起こることも多いのが特徴です。

2024年の「大暑」はいつ?

2024年の大暑は、7月22日(月)にやってきます。

通常、大暑は7月23日頃に訪れることが多いですが、年によっては日付が少し変わることもあります。

大暑の「七十二候」

「二十四節気」を更に詳細に分けた「七十二候(しちじゅうにこう)」と呼ばれるもので、約5日ごとに変わる気象や自然界の変化を記録しています。

この七十二候を通じて、大暑がどのような季節として理解されているかがより明確になります。現代ではあまり目にすることのない自然の様子も含まれています。

第三十四候  桐始結花【きりはじめてはなをむすぶ】 [7月22日~7月27日頃]


この時期はが咲き始める時期を表します。立秋の前の18日間にあたり、夏の土用の始まりとも言えます。土用の最初の丑の日を「土用の丑」と呼び、この時期にウナギを食べて体力をつけるという習慣があります。

第三十五候  土潤溽暑【つちうるおうてむしあつし】 [7月28日~8月1日頃]


この時期は、太陽の熱によって土が湿り、蒸し暑さが増します。この土の熱を持つ状態を「土熱れ」と称します。この頃には学校が夏休みに入り、子供たちの夏の楽しみが最高潮に達します。

第三十六候  大雨時行【たいうときどきにふる】 [8月2日~8月6日頃]


この時期は、夕立や台風の接近により夏の大雨が頻繁に降ります。この時期には入道雲もよく見られます。小暑から大暑にかけての期間を「暑中」と呼び、この時期に健康を気遣った「暑中見舞い」を送る習慣があります。大暑が過ぎると、「残暑見舞い」を送る時期になります。

大暑の行事

花火大会

大暑が来ると、日本全国で花火大会や夏祭りが活発に開催されます。この季節ならではの雰囲気を楽しむために、多くの人々が浴衣を着て、夏の楽しさを満喫しています。

暑中見舞い

暑中見舞いは、通常、小暑から立秋の間(7月7日頃から8月6日頃)に送ることが一般的です。梅雨が長引いた場合、梅雨明けを待ってから送ることが好ましいですが、大暑を目安にすると良いでしょう。

土用の丑の日

夏の土用の丑の日は通常、立秋前の約18日間とされており、大暑の時期と重なりがちです。暑い夏を迎えるにあたり、この時期には体調管理に留意し、暑さに対する準備をすることが推奨されます。

大暑の食べ物

大暑の季節には、特定の食材が旬を迎え、それらを使った料理がおすすめです。

ウナギ

大暑の時期はよく土用の丑の日と重なります。夏の土用にウナギを食べる習慣は古くからあり、夏バテ防止に効果的なスタミナ食材として親しまれています。

天ぷら

大暑の日には「天ぷらの日」としても知られています。天ぷらは食材を衣で包んで揚げることで栄養を逃さず、スタミナを支える食べ物としても人気です。旬の夏野菜を使った天ぷらは、この時期に最適な料理です。

スイカ

夏を代表する果物であり、実際には野菜に分類されるスイカは、熱中症予防にも有効です。大暑の強い暑さに対応するのに最適な食べ物です。

まとめ

大暑は一年で最も暑い時期とされています。実際にはもう少し遅くなることもありますが、この時期に気温が急激に上昇するのは確かです。夏の到来と共に体調を崩しやすくなるため、健康管理に注意が必要です。

ウナギ、夏野菜、天ぷら、スイカなど、夏バテ防止や熱中症対策に役立つ食材を積極的に取り入れることをお勧めします。暑さによる睡眠不足にも注意し、栄養と十分な睡眠を取ることが重要です。

今年の大暑は、これらの食材を意識して楽しむのも良いでしょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました