「皐月」は何月?読み方と背景にある由来や意味を探る

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

「五月晴れ」という言葉を耳にしたことがあると思います。これは雨が多い時期の晴れ間を表す言葉で、辞書によっては「五月晴れ」や「皐月晴れ」と記されています。では、この「皐月」とは一体何なのでしょうか?この言葉は、一般的にはあまり知られていないかもしれません。たとえば、競馬ファンなら4月に開催されるG1レース「皐月賞」を思い浮かべるかもしれませんが、これは5月とは直接関連がないようです。

そこで、皐月という言葉の背景にある様々な要素を探ってみました。皐月の意味や由来、伝統的な習慣や行事、さらには皐月という言葉に関連する他の呼び名についても紹介してみましょう。

皐月はどの月で、どう読むのか?

皐月は和風月名で、5月を表し「さつき」と読みます。
このような月名は旧暦に基づいており、たとえば12月は「師走」と呼ばれています。昔の日本では、月を数字で表すのではなく、その時期の気候や自然、行事にちなんで名付けられていました。
ちなみに、アニメ「となりのトトロ」の登場人物「メイ」の名前は英語のMayから来ていて、彼女の姉「さつき」は五月を意味する名前です。アニメのストーリーでは、メイとさつきが5月の晴れた日に新しい家に引っ越してきます。

皐月の意味

「皐」の文字には、「神に捧げる稲穂」という意味があります。旧暦の5月は田植えの時期と重なり、稲はまず苗床で育てられた後に田んぼに移植されます。
これらの苗を「早苗」と言います。早苗を植える月、つまり「早月(さつき)」と呼ばれ、そこに「皐」という意味が加わって「皐月」となりました。

皐月の由来

皐月には様々な説があります。一つは、田植えや耕作を意味する「さ」という言葉が由来だという説、もう一つは旧暦の5月頃に咲くさつきの花から名付けられたという説です。
皐月はツツジ科ツツジ属に属し、山岳地帯や庭園でよく見られる花です。寒さにも強く、育てやすいため人気があり、鉢植えの場合は「皐月鉢」と呼ばれる浅めの円形の鉢が適しています。
ツツジと見た目が似ているため、4月頃に咲くツツジと間違えられることもありますが、実際にはツツジは4月から5月、サツキツツジは5月から6月にかけて開花します。

皐月の起源は

昔の「皐月晴れ」、または一般的に知られる「五月晴れ」は、梅雨の合間の晴れ間を示す言葉です。現代のカレンダーに慣れた私たちにとって、梅雨がなぜ5月にあるのか疑問に思うかもしれません。実際、現在の梅雨は6月下旬から7月にかけてです。しかし、昔の梅雨が早く始まっていたわけではなく、「旧暦」という点が重要です。旧暦は新暦(グレゴリオ暦)よりも約1~2ヶ月早く、したがって旧暦の5月は新暦の6~7月に相当します。

さらに、一般的に「五月晴れ」と言われるものは、「さつきばれ」と「ごがつばれ」という2つの異なる読み方があります。前者は梅雨の合間の晴天を指す伝統的な意味合いで、後者は新暦の5月の清々しい晴れを指します。

5月の他の名称

5月は「皐月」という名で知られるだけでなく、その他にも様々な愛称が存在します。いくつかの例をご紹介します。

  • 「菖蒲月」(あやめつき、しょうぶつき)
    この時期に菖蒲の花が咲くことから、この名前が付けられました。
  • 「雨月」(うげつ)
    5月は雨がよく降る季節であることから、この名称が用いられています。
  • 「月不見月」(つきふみつき)
    頻繁な雨のために月がなかなか見られない状況を表しています。
  • 「橘月」(たちばなつき)
    この季節に橘の花が開花することにちなんで命名されました。
  • 「五月雨月」(さみだれつき)
    田植えの時期に特徴的な断続的な雨や、梅雨の始まりを象徴しています。
  • 「仲夏」(ちゅうか)
    旧暦で夏の真ん中にあたる期間を指し、4月から6月にかけてを夏としていました。
    旧暦では、1年を春(1~3月)、夏(4~6月)、秋(7~9月)、冬(10~12月)の四季に分けていたことが、これらの名前からも伺えます。

皐月の時期に行われる習慣

「夏も近づく八十八夜」という言葉は、春から夏への移り変わりを象徴します。
「八十八夜」は立春から数えて88日目を意味し、霜の心配がなくなり、種まきや茶摘みなどの作業を始める目安とされてきました。この時期に摘んだお茶は長寿の効果があるとされ、現代でもその伝統を重んじています。

皐月の主な行事

5月の代表的な行事と言えば「こどもの日」です。
空を飾るこいのぼりは、もともと端午の節句、すなわち五節句の一つとして始まりました。
この日は元々女性が主役の祭りでしたが、江戸時代の武家社会の形成とともに、菖蒲や男の子の誕生を祝う風習が定着し、男の子のお祝いとしての色合いが強まりました。

まとめ

皐月は和風の月名で5月を指し、旧暦の5月は現在の6~7月に相当します。
梅雨の晴れ間を示す「五月晴れ」には、実は読み方や意味の違いがあるので、その点に注意が必要です。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました